元の切り上げ 影響なし
朝 日本市場で 取引できる 7時に起きました。
ドル/円で 下がれば どの ポイントで ドル買いの勝負をするか・・
窓 開けて 少し円高で 始まった後
大きく 円買いが起こる訳でもなく 至って普通の動き
結局 ゴルフの全米 オープンをぼんやり 見て過ごす事に
その後の 動きも 至って 穏やかな推移
しかし 日本時間の 夕方に 掛けて 徐々に 円安
ポジショントークしていた ドル/円の ポジションを 夜離隔して
本日 様子見
ドル/円で 下がれば どの ポイントで ドル買いの勝負をするか・・
窓 開けて 少し円高で 始まった後
大きく 円買いが起こる訳でもなく 至って普通の動き
結局 ゴルフの全米 オープンをぼんやり 見て過ごす事に
その後の 動きも 至って 穏やかな推移
しかし 日本時間の 夕方に 掛けて 徐々に 円安
ポジショントークしていた ドル/円の ポジションを 夜離隔して
本日 様子見
スポンサーサイト
人民元の変動相場へ移行
人民元の変動を容認。ただ 0.5%の変動と 急激な変動は有り得ない訳で
ドル/円が どう 動くが 気になる所で
論調としては 一過性の円高が有るとか 殆ど影響ないと
どちらかと言えば 一時的な円高の可能性が強いらしい

中国当局は、世界的な金融危機による需要減少に輸出業者が対応できるよう2008年7月以降、元の対ドル相場の上昇を阻止してきた。元は05年7月にペッグ制が廃止された後3年間で21%上昇していた。
円高と 言われているが 2日 円高の後 そのまま 円安に
ドル/円の 為替レベルも 大きく違うから
円高の方向に 動くというの 日足の一時的な 所を捉えての事だろうと思うが
正式な 日にちが 何処にも無い (=^・・^=)
個人的には 元が ドルに対して 高くなるのは規定路線
それに伴い 対円でも 元高は 容易に創造がつくが
円もドルも 同じ様に 元高だから ドル/円は 大きな変化は無いと考えるのが妥当だと思う
もう少し ドル/円で ドルログの 立場としては
ポジショントークとして 将来的に 世界の3大通貨としての 円の立場が弱くなり
円安の可能性だって有る訳で
中国の 元に 一抹の不安を 感じならがらも 円から元に資産シフトが起こり
相対的に 円の価値が下がれば 円安だよね
この辺になると 通貨の実需の需給も有るし 良くわからないので
明日 正確には 本日の市場の動きを 観察するしかない (=^・・^=)
ドル/円が どう 動くが 気になる所で
論調としては 一過性の円高が有るとか 殆ど影響ないと
どちらかと言えば 一時的な円高の可能性が強いらしい

中国当局は、世界的な金融危機による需要減少に輸出業者が対応できるよう2008年7月以降、元の対ドル相場の上昇を阻止してきた。元は05年7月にペッグ制が廃止された後3年間で21%上昇していた。
円高と 言われているが 2日 円高の後 そのまま 円安に
ドル/円の 為替レベルも 大きく違うから
円高の方向に 動くというの 日足の一時的な 所を捉えての事だろうと思うが
正式な 日にちが 何処にも無い (=^・・^=)
個人的には 元が ドルに対して 高くなるのは規定路線
それに伴い 対円でも 元高は 容易に創造がつくが
円もドルも 同じ様に 元高だから ドル/円は 大きな変化は無いと考えるのが妥当だと思う
もう少し ドル/円で ドルログの 立場としては
ポジショントークとして 将来的に 世界の3大通貨としての 円の立場が弱くなり
円安の可能性だって有る訳で
中国の 元に 一抹の不安を 感じならがらも 円から元に資産シフトが起こり
相対的に 円の価値が下がれば 円安だよね
この辺になると 通貨の実需の需給も有るし 良くわからないので
明日 正確には 本日の市場の動きを 観察するしかない (=^・・^=)
円安・円高 どっち
今週は 毎週更新と 思ったが・・・・
為替の方が動かない
で、取引の方も 出来ない
ユーロ/円で 112円割ったら *1000 1枚 買い下がり
上がりだしたら 適当に利食いしながら 売りあがり
113円 近辺で *1000の 7枚位になった所で 様子見
利益も 少なければ ストレスも少ない 取引
ちょっと リスクを取るかと ドル/円で ドル買いしたら
円安 来ない 凹●
ただ 円高にも 行かないので
そのまま 持ったまま・・・ どっちに転ぶ
ユーロの戻り売りの 動きも見られるが
一時のように 売り叩く 主体が 居ないのか
ユーロ安も 限定的
そんな折 スイスフランが 対ドルで 急騰
どうも スイス銀行の声明が 原因らしい
ユーロ/スイスで 先週位にまで 徹底的に スイス買いしていた主体が
今度は ボラ出す為に ドル/スイスに動いたような 気がするので
ドル/スイスなら ドル買っても良いかと
最近 口座開設した FXCMジャパン に 2万入金して
専用ツールの FXトレーディング ステイションの使い心地を確かめるべく
ドル/スイスで ドル買い *3枚を 時間を置いて 買ってみた。
これは 暫く 放置で良いと思うし
使い方に なれる為に 少し取引を *1000でしてみようと思う。
まだ 詳しく 操作してないが
サイバーAの 馬鹿ツールより 動作は快適だし
機能的にも 上 もう少し 様子見て サイバーAの ポジションが無くなったら
こちらに 資金移動しても 良いかと思う
ただね 19インチの モニターで見ているが
文字が 小さくて 操作のボタンも小さく
誤操作 しやすそうな 気がする
*1000でも 売り買いの 手数料取られないのも良い
ただ WEB上で 発注操作とか出来なさそうなので
ツールが 止まった時に WEBでとならないので
その辺 少し 心配な部分は有るが
サバが 強力で ツールは安定しているのかもしれない。
サイバーの ツールは 糞だと つくづく思う
為替の方が動かない
で、取引の方も 出来ない
ユーロ/円で 112円割ったら *1000 1枚 買い下がり
上がりだしたら 適当に利食いしながら 売りあがり
113円 近辺で *1000の 7枚位になった所で 様子見
利益も 少なければ ストレスも少ない 取引
ちょっと リスクを取るかと ドル/円で ドル買いしたら
円安 来ない 凹●
ただ 円高にも 行かないので
そのまま 持ったまま・・・ どっちに転ぶ
ユーロの戻り売りの 動きも見られるが
一時のように 売り叩く 主体が 居ないのか
ユーロ安も 限定的
そんな折 スイスフランが 対ドルで 急騰
どうも スイス銀行の声明が 原因らしい
ユーロ/スイスで 先週位にまで 徹底的に スイス買いしていた主体が
今度は ボラ出す為に ドル/スイスに動いたような 気がするので
ドル/スイスなら ドル買っても良いかと
最近 口座開設した FXCMジャパン に 2万入金して
専用ツールの FXトレーディング ステイションの使い心地を確かめるべく
ドル/スイスで ドル買い *3枚を 時間を置いて 買ってみた。
これは 暫く 放置で良いと思うし
使い方に なれる為に 少し取引を *1000でしてみようと思う。
まだ 詳しく 操作してないが
サイバーAの 馬鹿ツールより 動作は快適だし
機能的にも 上 もう少し 様子見て サイバーAの ポジションが無くなったら
こちらに 資金移動しても 良いかと思う
ただね 19インチの モニターで見ているが
文字が 小さくて 操作のボタンも小さく
誤操作 しやすそうな 気がする
*1000でも 売り買いの 手数料取られないのも良い
ただ WEB上で 発注操作とか出来なさそうなので
ツールが 止まった時に WEBでとならないので
その辺 少し 心配な部分は有るが
サバが 強力で ツールは安定しているのかもしれない。
サイバーの ツールは 糞だと つくづく思う
ユーロ安を歓迎するユーロ諸国
ユーロ安を歓迎するような ユーロ加盟国からの発言が
先週から ニュースで ちょくちょく 見られるようになってから
フィチのギリシャの格下げニュースでも
大きく 市場が動揺と言うか
短期的に ユーロ売りを大きく仕掛ける動きが出なくなっている
バフェット氏が ユーロ買いを始めたとか・始めないのかとの噂も
市場というのは へそ曲がりなのか
情報操作が行われているのか
現象に対して 適宜 説明可能な情報を出して
対立情報を 黙殺しているのか
それでも 為替市場の 個人参入も増加して
市場規模の拡大により 外に出てくる情報は多くなったんだろうな・・
取引については
ユーロ/円で ユーロを買いのポジションを一貫して維持しながら
*1000で 枚数を 増減させて 113手前で利食い
安くなって来た所で 買い下がって
また 高くなったら 利食いを 繰り返している
利益は 大きく出てないが
一時の 大きな 含み損は 消えている
ただ このまま ユーロ/円の BOXが続くのか
どちらかに 飛ぶのか
ブログ見ている 大きく 2通りに分かれているので 難しい。
上がった所で 売れば 何とかなった 地合い暫く続いたので
上に 飛びそうな 気はするが ここは 無理をしないで 枚数コントロールしなてと
ただ 安く買った物から 利食いしているので
ユーロ/円の 平均コストは まだ 115円 オーバー (*^_^*)
まあ *1000 6枚と 量は小さいが
で ここで 視点を 変えて ドル/円も 暫く91円上で もみ合っているので
こちらも 円安行くのではて 見立ててで
ドル/円の ドル買い 1万通貨 1枚 保持。
さて 今週は 為替が動く指標が 多いと言う事なので 用心しながら
大きく 利益を取りたい。
株式市場も 安定しているしね。
先週から ニュースで ちょくちょく 見られるようになってから
フィチのギリシャの格下げニュースでも
大きく 市場が動揺と言うか
短期的に ユーロ売りを大きく仕掛ける動きが出なくなっている
バフェット氏が ユーロ買いを始めたとか・始めないのかとの噂も
市場というのは へそ曲がりなのか
情報操作が行われているのか
現象に対して 適宜 説明可能な情報を出して
対立情報を 黙殺しているのか
それでも 為替市場の 個人参入も増加して
市場規模の拡大により 外に出てくる情報は多くなったんだろうな・・
取引については
ユーロ/円で ユーロを買いのポジションを一貫して維持しながら
*1000で 枚数を 増減させて 113手前で利食い
安くなって来た所で 買い下がって
また 高くなったら 利食いを 繰り返している
利益は 大きく出てないが
一時の 大きな 含み損は 消えている
ただ このまま ユーロ/円の BOXが続くのか
どちらかに 飛ぶのか
ブログ見ている 大きく 2通りに分かれているので 難しい。
上がった所で 売れば 何とかなった 地合い暫く続いたので
上に 飛びそうな 気はするが ここは 無理をしないで 枚数コントロールしなてと
ただ 安く買った物から 利食いしているので
ユーロ/円の 平均コストは まだ 115円 オーバー (*^_^*)
まあ *1000 6枚と 量は小さいが
で ここで 視点を 変えて ドル/円も 暫く91円上で もみ合っているので
こちらも 円安行くのではて 見立ててで
ドル/円の ドル買い 1万通貨 1枚 保持。
さて 今週は 為替が動く指標が 多いと言う事なので 用心しながら
大きく 利益を取りたい。
株式市場も 安定しているしね。
ユーロ安 容認発言
ECBの 理事会終了
その前に ユーロ加盟国から ユーロ安 容認発言の ニュースが
でも 下がらないんだよね・・
これは もしかすると とは思いながらも・・
ユーロ安がトレンド
そんな解説ばかりが 目立つから 迂闊に ユーロ買い出来ない
昨日 ユーロ/ドルを 両建て していた
で 思わず 1.21超えた所で ユーロ売り(ドル買い)
。。。。((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
上がるのね 結構 タイミング みたつもり
まあ 結局 1.213 辺りで ユーロ買い外して
ユーロ 売り 3枚 凹●
何とか 少し 下がったが 1.210 割れが 無かったので
撤退 結局 両建て まあ
今の 段階では 上手く 裁けたとも 言えるが
ユーロ/ドル 下手に 両建て せずに 持っていれば
今頃
(=⌒▽⌒=)
だった
その前に ユーロ加盟国から ユーロ安 容認発言の ニュースが
でも 下がらないんだよね・・
これは もしかすると とは思いながらも・・
ユーロ安がトレンド
そんな解説ばかりが 目立つから 迂闊に ユーロ買い出来ない
昨日 ユーロ/ドルを 両建て していた
で 思わず 1.21超えた所で ユーロ売り(ドル買い)
。。。。((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
上がるのね 結構 タイミング みたつもり
まあ 結局 1.213 辺りで ユーロ買い外して
ユーロ 売り 3枚 凹●
何とか 少し 下がったが 1.210 割れが 無かったので
撤退 結局 両建て まあ
今の 段階では 上手く 裁けたとも 言えるが
ユーロ/ドル 下手に 両建て せずに 持っていれば
今頃
(=⌒▽⌒=)
だった
スイスが介入
ユーロ/スイスで 徹底的に スイスフランが買われています。
同じ ユーロ圏内 スイスの財政・経済は順調なのでしょうか
スイスと言えば スイス銀行
ゴルゴ13の 連想になりますが 実際はどうなのか 良く判りません
で そろそろ スイスが 介入するだろうなあと思っていましたから
あ・・・ 突然 来たな て 感じで有りますが
ユーロ/スイス ユーロ高 更新の 所で 買っておけばとは
まあ 結果論
ただ その後 一気に もた 戻され
全ての 通貨が 激しく 動きましたが
途中で サイバーAの 約定が 無茶苦茶に
買いに 行っても 弾かれるし
決済した筈の ポジションが 残ったまま 表示されているし
試しに 再度 決済注文 出すと ポジション有りませんと出るし
新規は 何と無く 約定しましたが
突然 全機能 停止が 怖くて 手が出ず 凹●
まだ ユーロは 売られるのかなあ・・
随分 前に ドル/スイスフランで
徹底的に スイスフランが 買われて
等価に 成った事を 何と無く 思い出します。
投機の 世界は 怖いですね
弱った 犬を 徹底的に 叩く
多分 ユーロ/ドルを 叩きの 代理として 対スイスフランで ユーロ売りを仕掛け
政府の 介入 ラインを 探りながらの 仕掛けをしているように見えます。
今回の 介入レベルは 1.375を 割れた所でした。
やはり 主要通貨 ドル/ユーロは 動きは 若干悪いかなあ・・
実需が 相当 入りますからね
同じ ユーロ圏内 スイスの財政・経済は順調なのでしょうか
スイスと言えば スイス銀行
ゴルゴ13の 連想になりますが 実際はどうなのか 良く判りません
で そろそろ スイスが 介入するだろうなあと思っていましたから
あ・・・ 突然 来たな て 感じで有りますが
ユーロ/スイス ユーロ高 更新の 所で 買っておけばとは
まあ 結果論
ただ その後 一気に もた 戻され
全ての 通貨が 激しく 動きましたが
途中で サイバーAの 約定が 無茶苦茶に
買いに 行っても 弾かれるし
決済した筈の ポジションが 残ったまま 表示されているし
試しに 再度 決済注文 出すと ポジション有りませんと出るし
新規は 何と無く 約定しましたが
突然 全機能 停止が 怖くて 手が出ず 凹●
まだ ユーロは 売られるのかなあ・・
随分 前に ドル/スイスフランで
徹底的に スイスフランが 買われて
等価に 成った事を 何と無く 思い出します。
投機の 世界は 怖いですね
弱った 犬を 徹底的に 叩く
多分 ユーロ/ドルを 叩きの 代理として 対スイスフランで ユーロ売りを仕掛け
政府の 介入 ラインを 探りながらの 仕掛けをしているように見えます。
今回の 介入レベルは 1.375を 割れた所でした。
やはり 主要通貨 ドル/ユーロは 動きは 若干悪いかなあ・・
実需が 相当 入りますからね
ユーロ抱えたまま
ユーロ 抱えたまま 硬直 。。。。((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
勝負です
ユーロ/ドル 1.20割れる
ここは 勝負してみる事に
スイスフランの 高騰に こんな ニースが
NY市場では依然としてユーロ/スイスが乱高下、スイス中銀によるユーロ買い介入の噂でユーロは1.40フラン方向に反発幅を広げたが、ユーロの上値では激しい戻り売り圧力に抵抗された。マーケットでは、今日のスイスフランの急騰(ユーロ/スイスの急落)の背景には、最近のハンガリーフォリントの大幅下落が背景にあるとの見方が聞かれ、ハンガリーの債務の多くがスイスフラン建てとなっていることで、フォリントが下がれば下がるほどスイスフランの買い戻し需要が発生しやすくなると観測されている。ユーロ/ドルの下値を支えていた、ユーロ/スイスの買い支えが崩れたことで、ユーロ相場の下値リスクが警戒されている模様だ。
ハンガリーフォリント
て 何か知らないので 調べたら
ハンガリーの 通貨単位なのね
ここまで ほじくり出すか
ユーロを 売る きっかけ探しで ユーロ売られる
火事の 時に 下手に 水を掛けると
逆に 燃え広がる 可能性も有るので静観なのだろうな
2-3時間の 為替レートは 短期筋しか 重要視しないだろうし
しかし 今日から G20で
やってくれますね
ドル/円の ショツトに ターゲットを 絞っていたんだけど
結局 怖くて 何も 出来ず
米国市場が 閉まるまでには ある程度 ポジション調整が入るから
今晩は 徹夜かな・・・。
その間 細かく 抜けると 良いけど
米国市場の この時間は 動かない
場合によっては 日本時間 早朝 3時頃が
経験則では 動く可能性が 有るので
その間は 静観かなあ
ここは 勝負してみる事に
スイスフランの 高騰に こんな ニースが
NY市場では依然としてユーロ/スイスが乱高下、スイス中銀によるユーロ買い介入の噂でユーロは1.40フラン方向に反発幅を広げたが、ユーロの上値では激しい戻り売り圧力に抵抗された。マーケットでは、今日のスイスフランの急騰(ユーロ/スイスの急落)の背景には、最近のハンガリーフォリントの大幅下落が背景にあるとの見方が聞かれ、ハンガリーの債務の多くがスイスフラン建てとなっていることで、フォリントが下がれば下がるほどスイスフランの買い戻し需要が発生しやすくなると観測されている。ユーロ/ドルの下値を支えていた、ユーロ/スイスの買い支えが崩れたことで、ユーロ相場の下値リスクが警戒されている模様だ。
ハンガリーフォリント
て 何か知らないので 調べたら
ハンガリーの 通貨単位なのね
ここまで ほじくり出すか
ユーロを 売る きっかけ探しで ユーロ売られる
火事の 時に 下手に 水を掛けると
逆に 燃え広がる 可能性も有るので静観なのだろうな
2-3時間の 為替レートは 短期筋しか 重要視しないだろうし
しかし 今日から G20で
やってくれますね
ドル/円の ショツトに ターゲットを 絞っていたんだけど
結局 怖くて 何も 出来ず
米国市場が 閉まるまでには ある程度 ポジション調整が入るから
今晩は 徹夜かな・・・。
その間 細かく 抜けると 良いけど
米国市場の この時間は 動かない
場合によっては 日本時間 早朝 3時頃が
経験則では 動く可能性が 有るので
その間は 静観かなあ
えげつない
日本では 総理辞任・ 新総理が誕生
円安発言が 過去に有ったから 若干 円安に振れていたと解説
まあ・・・ こじつけ
そして 今日は 雇用統計
ちょっと 予想の数字が 期待感膨らませ過ぎと思うから
ショット 狙っていたが
その前の 8時に ユーロ 崩壊
理由は 良く解らないが
ニュースで 見る限り
ユーロ/スイスの ユーロ安が 発端とか
ソシエテが デリバブルで 多額の損失が 発端だとか
スイスフランは 出来高も 多くないし 時々 政府が介入するが
殆ど 動かない 通貨
どう考えても 短期筋が そこを 集中攻撃して仕掛けて
噂も 流したようにも 見える
通貨は 国家そのものとも言える
その 通貨(国家)に対して 戦争しかけている 為替相場
普通に 生産・販売を やっている 企業は これだけ為替が動いては
生産計画が 大きくぶれて 利益の目処も 立てようが無い
ユーロ/円 ユーロ 買い下がり *1000通貨
ユーロ/ドル の ユーロ買い *1万通貨 雇用統計後のポジションです。
円安発言が 過去に有ったから 若干 円安に振れていたと解説
まあ・・・ こじつけ
そして 今日は 雇用統計
ちょっと 予想の数字が 期待感膨らませ過ぎと思うから
ショット 狙っていたが
その前の 8時に ユーロ 崩壊
理由は 良く解らないが
ニュースで 見る限り
ユーロ/スイスの ユーロ安が 発端とか
ソシエテが デリバブルで 多額の損失が 発端だとか
スイスフランは 出来高も 多くないし 時々 政府が介入するが
殆ど 動かない 通貨
どう考えても 短期筋が そこを 集中攻撃して仕掛けて
噂も 流したようにも 見える
通貨は 国家そのものとも言える
その 通貨(国家)に対して 戦争しかけている 為替相場
普通に 生産・販売を やっている 企業は これだけ為替が動いては
生産計画が 大きくぶれて 利益の目処も 立てようが無い
ユーロ/円 ユーロ 買い下がり *1000通貨
ユーロ/ドル の ユーロ買い *1万通貨 雇用統計後のポジションです。
ドル/円で 円買い
総理の 突然の辞任
後継の 総理有力候補が 管さん
以前 円安発言が あったと言う事で
円安 基調で推移
そこで 思ったわけですよ
92.50近辺で 円買い
日本時間 19時頃 一旦 下押し しさうな 雰囲気が有ったので
ショット建てた訳ですが
損切り ラインまで 到達せず
少し マイナスを 行ったり来たり
後 5分程度で 指標の発表 ここまでは ポジション維持
。。。。((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
後継の 総理有力候補が 管さん
以前 円安発言が あったと言う事で
円安 基調で推移
そこで 思ったわけですよ
92.50近辺で 円買い
日本時間 19時頃 一旦 下押し しさうな 雰囲気が有ったので
ショット建てた訳ですが
損切り ラインまで 到達せず
少し マイナスを 行ったり来たり
後 5分程度で 指標の発表 ここまでは ポジション維持
。。。。((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
今日から 6月 ガツガツ 行くぜ
復活を 掛けた 6月
いきなり ユーロ安 。。。。((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
徐々に ペースアップと思っていたから
助かった
昨日も ユーロ急落していたし
まだ、まだ 市場の 狙い目は 各通貨に対してユーロ売りなんだなあ
*1000通貨 ユーロ/円で ユーロ買い ポジション
今週から 日々更新する予定
いきなり ユーロ安 。。。。((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
徐々に ペースアップと思っていたから
助かった
昨日も ユーロ急落していたし
まだ、まだ 市場の 狙い目は 各通貨に対してユーロ売りなんだなあ
*1000通貨 ユーロ/円で ユーロ買い ポジション
今週から 日々更新する予定