通貨の価値
また 更新の間隔が 空いてしまいました。
その間に 円が対ドルに対して 76円台から 80円台に
日銀が インフレターゲットを公表したのが 要因ですが
それだけで ここまで 円安が 進むのなら
口先介入や 本格介入でも 結局 3日とかしか 円安に出来なかったのに
この事が とても 不思議に 感じます。
流れが 変ったと言えば それまてでですけど
それに伴い ユーロ/円も
ユーロ安 還元とか 100円割れとか 騒いでいたのが
105円を超えてます。
ギリシャ問題も 為替市場の価格変動の材料の解説に使われるだけで
実際 良くわからない感じで
ユーロが どう動くのか 全く 判りませんが
まだ ドルが 過小評価 されていると 思っている 自分は
ユーロ/ドルで 1.30割れても 戻す展開が 薄気味悪いです。
そして 米国の 株式市場も ここ最近 落ちそうで・落ちない状況が続いており
薄気味悪いです。
大統領選挙の 有る年は 米国の経済は 上向きと言われていますが
それにしても 薄気味の悪い 米国株式市場の 堅調さ
この 楽観的な状況の 薄気味悪さと
私事の 問題で
為替市場を じっくり 観察できてない事が
この 薄気味悪さの 原因かも 知れませんが
兎に角 今は 静観しています。
当然、ドル/円で 75円近くまで 円が 急騰したら
ドルを 買う 用意は ありますが
まだ 暫く 更新頻度は 上がりそうに 有りません
その間に 円が対ドルに対して 76円台から 80円台に
日銀が インフレターゲットを公表したのが 要因ですが
それだけで ここまで 円安が 進むのなら
口先介入や 本格介入でも 結局 3日とかしか 円安に出来なかったのに
この事が とても 不思議に 感じます。
流れが 変ったと言えば それまてでですけど
それに伴い ユーロ/円も
ユーロ安 還元とか 100円割れとか 騒いでいたのが
105円を超えてます。
ギリシャ問題も 為替市場の価格変動の材料の解説に使われるだけで
実際 良くわからない感じで
ユーロが どう動くのか 全く 判りませんが
まだ ドルが 過小評価 されていると 思っている 自分は
ユーロ/ドルで 1.30割れても 戻す展開が 薄気味悪いです。
そして 米国の 株式市場も ここ最近 落ちそうで・落ちない状況が続いており
薄気味悪いです。
大統領選挙の 有る年は 米国の経済は 上向きと言われていますが
それにしても 薄気味の悪い 米国株式市場の 堅調さ
この 楽観的な状況の 薄気味悪さと
私事の 問題で
為替市場を じっくり 観察できてない事が
この 薄気味悪さの 原因かも 知れませんが
兎に角 今は 静観しています。
当然、ドル/円で 75円近くまで 円が 急騰したら
ドルを 買う 用意は ありますが
まだ 暫く 更新頻度は 上がりそうに 有りません
スポンサーサイト
Comment
[76]
コメントの投稿
Trackback
http://7482.blog105.fc2.com/tb.php/511-e7d77b4e
ユーロなんて100円割れ~とか騒いでたのに既に110円目指してますもんね><