格闘
結局、昨晩あまり動かず
勝ち負け・収支トントンで終了
マイナス額 55000円
25000円緊急入金して 現在残高 58000円
今の所 ビックスリー救済策の 具体的な発表は無し
で 今日 色々 月曜日どうなるか考えていたが
良く判らない (≡^∇^≡)
ポイントとして
■ ビックスリー救済策が別の形ででるのか
株価だけ見れば 折込済みの雰囲気か
救済への楽観論なのか 良く判らない
■ 金融政策が日米両国で
FOMC 15/16日 市場の予想は0.5
0.75の噂も
金融政策決定会合 今 0.3
前回 苦肉の0.2下げたが 市場予想が無い
0.75米国が利下げすると
金利差が 0.05日本の方が高くなり
金利差の逆転でドル買いが無くなるとも解説も有り
更に 円進行とも言われるが
既に スワップは 逆転している
短期では ドルは調達しやすいが
円は調達しにくく 短期金利は円の方が高い
これから 更に円が買われる要因が
個人的には良く判らない
金利が高い円を調達する意味(実需)も無いと思うし
国際的に通用するのは
やはり 円より ドルでしょとなる
更に言えば
トヨタが今日のニュースで
このまま円高なら 下期下方修正で
営業赤字に・・・ 元々輸出で稼ぐ国内の
産業構造 いくら 内需と言っても
国内の経済の不透明感を見れば
内需を盛り上げる 手段も無いし
高齢化が進む中で 消費が増えるシナリオは無いとおもう
ユニクロが売れるのも 生活防衛だし
高齢化が進む中では 購買意欲は減速するのは明らか
そんな中で 政治も混迷 世界最大の赤字国
これで 円が買われる 皮肉さはいずれ巻き戻しが来ると思う
しかし、論調は 更に円高進行なんだよね
円高が進めば 日本の経済は崩壊する
それでも 更に円買いますか・・
まあ そんなに単純な話ではないだろうが
為替の動向の解説を色々読むが 未だに
ここまでの 円高の要因は解からず
米国に 99セントショップが有るらしい 日本で言えば100円ショップか
この事例で言えば
アメリカの消費者の価値観と日本の消費者の価値観が同程度と思う
それから 比較すれば これ以上の価格差が広がる事は考えにくい
今なら 100円ショップは アメリカの99円ショップから
卸値で仕入れ 79.2セント 値幅20パーセントとして計算で
を日本円で換算して仕入れると 72円(91円で計算)が原価に
輸送費/関税等が良く解からないが仕入れ原価72円
経費8円掛かるとして 仕入れ80円でも
直接販売できれば それなりの商売になると思うけどね
今週の為替の動き

勝ち負け・収支トントンで終了
マイナス額 55000円
25000円緊急入金して 現在残高 58000円
今の所 ビックスリー救済策の 具体的な発表は無し
で 今日 色々 月曜日どうなるか考えていたが
良く判らない (≡^∇^≡)
ポイントとして
■ ビックスリー救済策が別の形ででるのか
株価だけ見れば 折込済みの雰囲気か
救済への楽観論なのか 良く判らない
■ 金融政策が日米両国で
FOMC 15/16日 市場の予想は0.5
0.75の噂も
金融政策決定会合 今 0.3
前回 苦肉の0.2下げたが 市場予想が無い
0.75米国が利下げすると
金利差が 0.05日本の方が高くなり
金利差の逆転でドル買いが無くなるとも解説も有り
更に 円進行とも言われるが
既に スワップは 逆転している
短期では ドルは調達しやすいが
円は調達しにくく 短期金利は円の方が高い
これから 更に円が買われる要因が
個人的には良く判らない
金利が高い円を調達する意味(実需)も無いと思うし
国際的に通用するのは
やはり 円より ドルでしょとなる
更に言えば
トヨタが今日のニュースで
このまま円高なら 下期下方修正で
営業赤字に・・・ 元々輸出で稼ぐ国内の
産業構造 いくら 内需と言っても
国内の経済の不透明感を見れば
内需を盛り上げる 手段も無いし
高齢化が進む中で 消費が増えるシナリオは無いとおもう
ユニクロが売れるのも 生活防衛だし
高齢化が進む中では 購買意欲は減速するのは明らか
そんな中で 政治も混迷 世界最大の赤字国
これで 円が買われる 皮肉さはいずれ巻き戻しが来ると思う
しかし、論調は 更に円高進行なんだよね
円高が進めば 日本の経済は崩壊する
それでも 更に円買いますか・・
まあ そんなに単純な話ではないだろうが
為替の動向の解説を色々読むが 未だに
ここまでの 円高の要因は解からず
米国に 99セントショップが有るらしい 日本で言えば100円ショップか
この事例で言えば
アメリカの消費者の価値観と日本の消費者の価値観が同程度と思う
それから 比較すれば これ以上の価格差が広がる事は考えにくい
今なら 100円ショップは アメリカの99円ショップから
卸値で仕入れ 79.2セント 値幅20パーセントとして計算で
を日本円で換算して仕入れると 72円(91円で計算)が原価に
輸送費/関税等が良く解からないが仕入れ原価72円
経費8円掛かるとして 仕入れ80円でも
直接販売できれば それなりの商売になると思うけどね
今週の為替の動き

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://7482.blog105.fc2.com/tb.php/55-16e779d1